災害時に命を守る一人一人の防災対策

災害には、地震・津波、風水害など様々なものがあり、災害の種類ごとの対応方法や備えが必要となります。 また、想定外の災害や不測の事態も想定し、状況に応じた対策の心構えが大切です。 防災の基本は、自分の身は自分で守ることでありますが、非常時には、正確な情報の把握と、情報を地域で共有して適切な対応をとることが必要です。 そして、近隣で助け合うことがとても重要になってきます。 長沢自治会でも防災についての取り組みを行っていますが、会員の皆さまの協力が第一です。 日ごろから防災について備えましょう。 ◎菅生小学校区(5自治会)避難所開設・防災訓練 ◎菅生中学校区避難所開設訓練 ➡➡➡長沢自治会防災資器材リスト ➡菅生中学校-避難所防災訓練(2019.3.21) ➡宮前区防災フェア(2019.3.2) ➡火の用心 町内パトロール(2019.2.21) ➡平成31年宮前区消防出初式(2019.1.12) ➡「避難所開設・防災訓練」菅生小学校(2018.10.14) ➡九都県市合同防災訓練参加(2018.9.1) ➡婦人消防隊発会式(2018.7.4) ➡第24回宮前消防団操法大会に出席(2018.5.20) (宮前区)長沢自治会-地震イラスト 川崎市防災啓発紙へリンク